プードル犬 トイレのしつけ方・方法について

プードル犬 トイレのしつけ方・方法について

プードル犬 トイレのしつけ方・方法について参考になるQ&Aのご紹介!

 

 

質問:2匹のオスの室内犬(チワワとプードル)のおしっこのしつけ

 

 

同居先の家に2匹室内で飼っているオス犬がいます。
10年飼っているのプードル、7年飼っているチワワです。

 

私は犬を飼ったことが無いのでよくわからないのですが、
トイレがあっても全然ちがうところにおしっこをします。

 

おしっこシートを壁際においてはいますが見事にはずすというか
シートのないフローリングにするのでちいさな水溜りがあちこちに。

 

飼っている人は「両方ともオスだから仕方ないのよ」といいます。

 

本当にそうなのでしょうか?もう成犬なのでしつけはできないと思いますが。散歩は1日3回してますが。チワワの方は目を離すと2階に上がってきて布団にしていきます。

 

 

 

 

回答

 

>飼っている人は「両方ともオスだから仕方ないのよ」といいます。

 

本当にそうなのでしょうか?
もう成犬なのでしつけはできないと思いますが

 

飼い主が仕方ないと諦めている以上、仕方ないのだと思います。
しかし、諦めていては何も出来ません、時間は掛かると思いますがきっとできるはずです。

 

 

躾けの基本は部屋で放し飼いにしない、普段はキャリーケースなどにいれておき、
定期的に出して、サークルの中のトイレにつれて行く、排尿、排便をしたら誉めてやり、サークルから出して自由にさせる、しばらくたったらキャリーケースに戻す。

 

これの繰り返しだそうです。

 

キャリーケースは狭いので犬も活発に動けないのでトイレは我慢できるようになるそうですよ。

 

最初のうちは人間が気付けて犬をトイレに誘導してください、
しばらくするとケースから出してやると自分でトイレに行くようになるそうです。

 

我が家も躾けの最中ですから自信は有りませんが。

 

引用元

 

 

 

 

その他参考になる記事がございましたので、ご紹介いたします。

 

 

【犬のトイレのしつけ】

 

まずは頂いた犬のしつけ相談メールから・・・
「2歳になるトイプードルのオシッコのしつけの事で頭をかかえています。12歳の猫のいる所へ1年前に来たのですが、猫をかまいたくてそばに寄るものの叱られてそこでオシッコ。猫の居場所、餌の前にオシッコ。散歩では必ず両方しまが家の中ではシートにほとんどしなくなってしまいました。私はかなり叱りますかられてあちこちしているようです。一時期シートにかなりの確率で出来る様になったのですが、娘が結婚して出てからひどいようです。いっしょに寝ていましたから。近いのでよく来ているのですが寂しさからでしょうか。因に家の中では自由に放し飼いです。散歩昼間1回。叱らずに黙って始末してシートにした時だけ褒める・・・やっていたんですが、この頃キレかかっています。素直にかわいがれない自分が悲しくなります。育児ノイローゼですね。ワラをもすがる気持ちでこちらを見つけました。」

 

 

 

犬のトイレのしつけは 一番最初にぶつかるしつけの壁ですね。

 

 

犬はなかなか敏感な生き物です。
人間よりもたくましくもありますが、繊細な部分も持ち合わせています(o^_^o)

 

相談内容から感じられるのは、
「ちゃんとトイレのしつけが出来ているにもかかわらず あえて外している」
ような感じが受け取れられますねf(^_^)

 

これは賢い犬ほど良く見られる傾向です。
飼主に対する反抗心とは言わないまでも、自己アピールです。
今回の相談内容(トイレのしつけ)もそうですね。
同居の猫と仲良くしたいという気持ちや、嫁いだ娘さんの分も
余計に構ってもらいたいという気持ちの表れだと思います。

 

2歳であることも考慮すると、散歩中での排泄の量が増えて
室内でのトイレの回数が減ってくるはずです。
これはやはり粗相ではなさそうですね。

 

対策としては、同居の猫と仲良く遊べるように
共通のオモチャや、二匹とも興味が持てるものを用意したり、
デンタルコングなども使ってみて欲しいです。

 

また人間の抱いている感情も 不思議と犬には伝わりますので、
決してストレスを溜めないこと。
可愛がれば きっと心が通じるはずです。
犬はちゃんと愛情を返してくれる動物です。
信じることを忘れずにじっくりトレーニングしてくださいね!

 

引用元